https://veccblog.com

参加講座

  • 【米国獣医マッチング】2024年のスケジュールを紹介!

    【米国獣医マッチング】2024年のスケジュールを紹介!

    この記事では、2024年のマッチングのスケジュールについて解説します。 候補者には、2回の締め切りがあります。この締め切りに何を提出するかなどをイメージして、期限前にしっかりと準備ができているようにしましょう。 2024年カレンダー 2023年9月1日プログラムエントリー 2024年のマッチは、前の年の9月から始まります。 プログラムのエントリーとは、各大学や動物病院がポジションの掲載をし始めることを指します。この間、候補者はまだこの情報を見ることはできません。 2023年10月1日プログラム検索 10月になって、初めて候補者がポジション(プログラム)を検索することができるようになります。この期間は、まだすべてのポジションが掲載されているとは限らないため、検索をし始めるのはいいですが、プログラムエントリーの締め切りまでは情報をアップデートし続ける必要があります。 2023年11月1日プログラムエントリーの期限と候補者の登録開始 ここでようやくすべてのポジション(プログラム)についての情報が出揃ったということになります。 この日から、候補者はマッチングプログラムに個人情報を登録をして、サインインできるようになります。 この期間に行わなければいけないことは大きく2つです。 ①プログラムのリサーチ プログラムに関する詳細の体外はマッチングのホームページに詳細が書いてあります。しかし、外国人の受け入れやビザの複雑な事情がある場合は、「きっとそうだろう」と仮定しないで必ず直接担当の方に問い合わせることをお勧めします。 それによって、広がる可能性もあれば、採用されないポジションに申し込んで自分の時間を無駄にすることも防げます。 ②パケット(必要書類を揃える) マッチングプログラムに必須となるパケットとは以下になります。 卒業した獣医大学の書類を集めるのに、時間がかかることもあるので、余裕を持って準備することをお勧めします。 履歴書、パーソナルステートメントを完成させるのに、私はものすごく時間を要しました。早めから取り掛かり、アメリカで獣医大学で働く先生などに添削してもらうことをお勧めします。 日本人の謙虚なステートメントは、アメリカ人からすると「自信のなさ」と捉えられてしまう可能性が高いです。よって、アメリカ人にとって見栄えの良いステートメントにするための努力が必要かもしれません。 私個人的な意見としては、このパケットの中で最も重要なのが推薦状です。そして、いい推薦状をもらうために1年間もしくはそれ以上努力をし続ける必要があります。誰に頼むかがキーとなります。大御所の先生の書いた、「弱いレター」と、無名の先生の書いた「強いレター」。おそらく後者の方が良い印象を与える可能性が高いです。「強いレター」をもらえる人から推薦状をもらうようにすることをお勧めします。 推薦状は、候補者を介さず、直接VIRMP協会へ送られることになります。よって、候補者は、自分のサインインページから、推薦状が提出されたかをみることはできますが、中身を見ることはできません。 推薦状がもしも期限ギリギリまで揃っていない場合は、書いてくれる人が忘れている可能性を考慮して、リマインドを送ることをお勧めします。もしも推薦状が申し込み締め切りまでに間に合わなければ、実質どこの学校ともマッチしない可能性が高いので気をつけましょう。 2024年1月8日申し込み締め切り この日が、上記に述べた2点(応募するプログラム及びパケット)のデッドラインになります。この2点以外にも、大学固有で必要な提出書類がある場合もあるので、しっかりと確認しましょう。 この申し込みが終わったら、次の締め切りまで何をするのでしょうか。 この間には、面接を受けたり、どのプログラムに行きたいか(もしくは行きたくないか)を決めるための情報収集を行います。 面接のオファーは大学側からくることが多いです。オファーをもらうということは、大学側があなたに興味がある証拠です。もしも面接のオファーが来なかった場合は書類で「可能性が低い」と捉えられた可能性が高いです。(ローテーティングインターンには面接を行わないことが一般的です) 日本から応募する場合、自分もそうでしたが、「どこでも良いから入れてくれ」状態になりがちです。実際そうなのですが、面接をする側としては、「どこでも良いならウチでなくてもいいな」と感じてしまう可能性が高いので、しっかりとプログラムの特徴を把握し、「このプログラムで勉強したいです」と伝えることをお勧めします。 2024年2月16日候補者のランキング締め切り マッチング最後の締め切りです。 ここでは、面接などで得た情報や感触をもとに、どの大学に行きたいかの順番を決めます。 「この大学には絶対に行きたくない」という場所があれば、その大学をランクから外すことで絶対にそこにマッチする可能性は無くなります。 また、何らかの事情によってマッチングから手を引きたい場合(来年から働けなくなる、など)はここで「withdraw」することで、どこにもランクしていない状態にすることができるので、ペナルティなくマッチを中断することができます。 万が一、マッチしてしまった大学で働けなくなった、という状況が起こった場合、マッチングプログラムに次から3年間申し込みすることができなくなる「ペナルティ」が課されることになるので注意しましょう。 2024年3月4日マッチ結果発表 候補者のランキングの後に、大学側の候補者のランキングが行われます。これによって、マッチングのアルゴリズムに沿ってだれがどこの大学のプログラムに入るかが決定することになります。 もしもマッチできなかった場合、スクランブルと言って、マッチできなかった候補者とマッチできなかった大学の個々の採用が始まります。スクランブルは、もはや早いもの勝ちと言ってもおかしくないシステムなので、自分から大学に積極的に連絡をとりに行く必要があります。 また、連絡が来る可能性もあるので、電話やメールにすぐに対応できるようにしましょう。 2024年3月18日情報開示 ここで、定員割れしたポジションの情報が、マッチングに申し込んだ人以外にも開示されることになります。誰でもあいたポジションを狙いにいける期間ということです。 終わりに この記事でマッチングのシステム(どの時期に何をしなければいけないか)を理解していただけたでしょうか。候補者としてやらなければいけないことはそこまで多くありません。ただ、様々な情報が飛び交ったり、他の人の話に流されたりと、とてもストレスがかかる時期と言ってまちがいないでしょう。 準備をしっかりすることで、少しでもチャンスが大きくなる可能性があります。寒い時期で辛いですが、みなさん頑張ってチャンスを掴んでください。

  • 【犬猫呼吸困難の原因11種類】病態から理解する犬猫の病気

    【犬猫呼吸困難の原因11種類】病態から理解する犬猫の病気

    【呼吸困難の原因】についてのインスタグラムの投稿です。 呼吸困難は11種類の病態に分けることができます。 解剖学的にどこに問題があるかで、安定化のアプローチが異なってきます。 これらを呼吸様式や聴診、身体検査、TFASTからこれらを分類することで、命の危険がある状態の患者さんの安定化方法が見えてきます。 安定化後のさらなる検査によって診断を絞っていきます。病態による分類ごとの鑑別疾患リストがあれば、どんな検査が必要になるかもプランが立てやすくなります。 11種類も多い!と思われるかもしれせんが、一つ一つ病態を理解すれば、どうして神経系の病気と呼吸器の異常がつながるか、などがわかるようになります。 View this post on Instagram A post shared by みけ🇺🇸と学ぶ ER/ICU動物看護 (@eccvet_mike) View this post on Instagram A post shared by みけ🇺🇸と学ぶ ER/ICU動物看護 (@eccvet_mike) \この記事のハイライト/☆​呼吸困難の原因を11種類に分類する☆各分類に含まれる疾患をイメージする \関連記事/☆呼吸困難の原因11種類(前編)☆上部気道疾患☆下部気道疾患☆神経原性呼吸困難☆胸腔内の疾患☆胸壁の疾患(後編)☆胸腔外の疾患☆肺実質 ☆心原性☆肺血栓 ☆血管系 今回の投稿がためになった!面白かった!という方は見返せるようにインスタグラムで保存やいいね!もよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 犬・猫の呼吸困難②11カテゴリーに分けて考える

    犬・猫の呼吸困難②11カテゴリーに分けて考える

    はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専門医になるためのレジデントをしています。 この記事では、新人獣医さんに向けて、呼吸困難の症例がきた時の診断までの思考プロセスをご紹介します。このプロセスをしっかりと理解し、鑑別疾患を上げて順序立てて診断を組み立てて行く事で、呼吸困難患者さんに向き合うのが怖くなくなります。 犬・猫の呼吸困難①では、なぜ診察の際に「ちゃんと考える事が大事か」を説明しました。犬・猫の呼吸困難②では呼吸困難の原因11つのカテゴリーをご紹介します。このカテゴリーに当てはめる事で、患者さんをどう安定させるかのヒントを得る事ができます。臨床現場で直結して役に立つ内容を、アメリカのトレーニングで学んだ事や経験を盛り込みながら解説します。①-④まで最後までご覧ください。 呼吸困難患者さんの診察のゴール 呼吸困難総論の最初の記事なので、最初に獣医師の仕事としてのゴールについて書きます。 私たちのゴールは、3つです。 アメリカの救急集中治療科の役割は、主に①になります。そして②と③は内科が専門とする領域になります。 全ての呼吸困難は、11つのカテゴリーに分類する事ができます。①は、呼吸困難の原因をこの11のカテゴリーのどれにあたるのかを即座に判断し、それに応じた安定化を行うという工程になります。 さていよいよ、11カテゴリーをご紹介していきます。 頻呼吸を11カテゴリーに分けて考える 呼吸が速い、努力呼吸の原因はこれら11個のカテゴリーに分類できます。最後のlook-alikeとは、痛み、酸塩基のバランスの乱れ、興奮、敗血症、など、呼吸器や換気以外の原因が含まれます。 呼吸器の症例を見たときに、最初のゴールはこの11個のカテゴリーのどれに当てはまるかを推測することになります。 このカテゴリーの中に、様々な病態が含まれます。具体的な疾患を診断する前に、11つのうちどれに当てはまるかを分類する事で、次のステップ、診断(どこにフォーカスを当てるか)や安定化の方法が異なります。 上部気道、下部気道、肺実質のおさらい それでは、11個を上から順に説明して行く前に、上部気道、下部気道、肺実質のおさらいだけしておきます。 呼吸器は、上部気道、下部気道、肺実質の3つで構成されます。呼吸困難の全てがこの3つに分類できれば簡単なのですが、呼吸器以外の疾患によっても呼吸困難が生じるので、11カテゴリー全ての可能性を考慮する事が重要です。 それではいよいよ、①からざっくりとカバーしていきます。もっと詳しく勉強したい方は、リンクからその疾患に特化したページもご用意しているので、ご覧ください。 ①上部気道閉塞: upper airway 上部気道閉塞の異常で代表的なのは、短頭種気道症候群です。外鼻孔狭窄、軟口蓋過長、気管低形成とといった、気管支手前までの気道が狭くなる病気の総称です。(短頭種気道症候群に関してはこちらのページで詳しく解説しているのでご参照ください) 他には、鼻腔内ポリープ、腫瘍、異物、喉頭麻痺、喉頭虚脱、気管虚脱などの病気があります。 上部気道閉塞を患った患者さんは特徴的な呼吸をします。聴診器を使わずにも聴こえる、ストライダーやスターターという異常呼吸音を出します。呼吸様式、聴診に関してはこちらの記事で解説しています。 上部気道閉塞を引き起こす代表的な疾患 ②下部気道閉塞: lower airway 下部気道疾患の代表的な疾患 肺胞に入るまでの細い気管支に炎症などの異常が起こることで呼気努力が生じるのが特徴的です。お腹で押すように、吐く時に力を入れます。呼吸様式は、吸う時間に比べ吐く時間が長くなることも特徴的です。聴診では、笛の音の様なウィーズが一般的に聞こえます。 猫は喘息が重症になると開口呼吸をします。 慢性気管支炎や猫喘息の原因は様々です。環境的な要因が関与していることもあります。 ③肺実質疾患: parenchymal diseases 肺実質の異常に含まれる代表的な疾患 誤嚥性肺炎やケンネルコフなどの肺炎がよく見られる代表疾患です。他には、ARDSやALIなどの肺炎、寄生虫やカビ感染、異物の混入などによる肺炎、免疫疾患である好酸球性肺炎などもあります。 呼気吸気にかかわらず呼吸数が速くなることが多いです。感染性の場合、呼吸様式の変化だけでなく、湿性の咳をしたり、発熱などの他の症状を呈することもあります。酸素化機能が低下するため、重度の場合、チアノーゼが見られることもあります。 ④胸腔内の異常: pleural diseases 胸腔内の異常に含まれる代表的な疾患 胸腔内で何かが大きくなる/増えることで肺が広がるスペースがなくなり、換気不全になります。うまく換気できないことで体内にCO2が蓄積することから呼吸数が上昇します。 猫では、胸水によってparadoxical componentといって、胸とお腹の動きが相反するような呼吸をすることが多いといわれています。 胸水の原因も様々で、腫瘍、出血、感染、乳糜、心臓病(犬では右心不全、猫では左心不全でも生じる)、特発性などがあります。また、気胸と言って、胸腔内に空気がたまる病態、胸腔内の腫瘍の増大においても肺がうまく膨らめないことによって頻呼吸が生じます。 胸腔内疾患に関してはこちらで解説していきます。 これらの異常は、患者さんにストレスをかけてレントゲンを撮影する前に、FASTスキャンができれば簡単に検出することができます。必要に応じて治療的胸水抜去を行い、安定化してからレントゲンを撮れば、患者さんが急変するリスクを減少できます。 ⑤胸腔外の異常 胸腔外の異常とは、例えば腹部の腫瘍が増大/GDV/腹水などで腹部から胸腔を圧迫、肺が拡がれなくなるような場合を指します。お腹からの圧力が原因の場合は、GDVであれば減圧、腹水であれば腹水抜去などそちらの原因除去を優先させます。 しかし、呼吸器の病気を合併している場合もあるので、原因と思われたものが解除された後の再評価も非常に重要です。 ⑥胸壁の異常: body wall 胸壁の異常の代表疾患…

  • アメリカ生活/引越し先のチェックポイントを解説

    アメリカ生活/引越し先のチェックポイントを解説

    はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2022年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専門医を目指してレジデントをしています。 この記事は、アメリカのアパートへ初めて引越しをされる方が対象です。引越しは不安がつきものです。アメリカでアパートを探すときのチェックポイントをまとめました。 アメリカのアパート探しの際の要チェックポイント 何階か アメリカでは、女性は特に安全を考えると2階以上をお勧めします。ベランダから入れてしまうような作りのことが多いので階数は慎重に選んでください。 私は小さなカレッジタウンで、ルームメイトと1階に住んでいました。実はその時に特に問題はありませんでした。住居エリアに車で入る際、オートロックがあり、基本的には住民しかいないはずのスペースだったのでかなり安全でした。 アメリカの建物は基本的に木造なので、上の音は割とひびきます。上の生活音が気になる場合は最上階をお勧めします。私は、グローセリーを1週間分買い溜めたりする際に3階までいくのが面倒、という理由で2階にしました。 ペット アメリカでもペット不可な物件も結構あります。契約によりますが、ペットの料金を月々支払う形が多いです。 アメリカでは、人間の心理的な面をサポートする動物たちをエモーショナルサポートアニマル(ESA)呼びます。盲導犬が24時間飼い主さんのサポートをするのと同様、ESAも24時間飼い主さんを精神的にサポートします。 例えば、あなたのペットがESAとして精神科に認められた場合、ペットと一緒に飛行機に乗ることもできますし、アパートの契約でペットにかかる別料金が免除(もしくはディスカウント)されます。 ESAとして、認定されるには、精神科の診断が必要で、最近ではオンラインでも申請ができるようになっています。アパートでペットの費用を支払うよりも、ESAとしてペットど同居した方が低価格になります。 洗濯機、乾燥機が部屋についているか 洗濯機が部屋についていないアパートも地域によって結構あります。 の三種類があります。ランドリーに行って洗濯を完了するのに、トータル3回往復しなければいけません。非常に面倒で、できれば部屋についているのがベストです。 私が住んでいたエリアでは、洗濯機乾燥機が付いていないアパートがほとんどでした。家に洗濯機乾燥機がない環境で暮らしたことがなかったので、どれだけ不便か想像できませんが、友達曰く、めちゃめちゃ面倒、だそうです。 洗濯機付きアパートはすごく人気で私が部屋を探し始めた時にはどこも埋まっていると言われ、止むを得ず住居エリアにランドリーがある部屋で契約しました。 エリア内にランドリーがある場合、ランドリーから部屋までの距離も気にして部屋を選びました。隣のユニットにランドリーがついていて、歩いて1分もかからない部屋に空きがあったため、私はそちらを選びました。 3回の往復に耐えられなくなった場合、Wash, dry and Foldというサービスがあるランドリーがあります。これは、ランドリーの費用と別に追加料金を支払うことで、洗濯、乾燥、畳むところまでやってもらえるサービスになります。ランドリーを往復する階数が2回になり、畳んでおいてもらえるので、時間を節約したい場合には便利なサービスだと思います。 私の近くのランドリーでは、1パウンド(450g)あたり 約$1.5の追加料金でした。 備え付け家具 基本的にはキッチンの備え付け以外は、備え付けではありません。 大概の部屋のキッチンに付いているもの(要確認) 必要に応じて、トースターやケトルを購入します。オーブンがついていることで、料理の幅が広がります。スペアリブや、野菜のグリル、グラタンなど、料理が楽しくなります。さらに、食洗機があると、後片付けも簡単です。 エアコンは付いているか 引越しの際にびっくりしたのが、私の部屋にはエアコンが付いていない!ということでした。7月初旬に入居し、部屋はめちゃめちゃ暑いのにエアコンがない?!と驚きました。 友達に確認したところ、地域によってはエアコン付きのアパートを探す方が大変、とのことでした。確かに、周りのアパートもみんな窓全開、扇風機を駆使している様子が見えました。 ウィンドウエアコン というものが日本よりも普及しています。窓に取り付けることで冷たい風邪を部屋に送ることができます。 上げ下げ窓や引き違い窓用、ホースで取り付けるタワー式のものもあります。アパートによっては、決まったタイプしか取り付けてはいけないそうなので、購入前に確認が必要です。 wifi Wifiはアパートに付いていることが多いですが、それも契約前に確認してください。私の部屋は、wifi込みの家賃でした。 光熱費 家賃に光熱費が含まれているかはアパート次第です。特に雪が降るような場所では、ヒーターにかかる電気代がバカにならないので、込みのところだと節約できます。 まとめ

  • アメリカ貧乏生活/安く家具を集めるための方法

    アメリカ貧乏生活/安く家具を集めるための方法

    はじめに この記事を書いている私は、アメリカ生活2年目で、2回の引越しを経験しました。アメリカに着いてから、最初に購入すべき必需品をまとめました。この記事では、貧乏アメリカ生活を送るために、私が家具をいかに安く集めたかをご紹介します。 アメリカ生活で必要な家具 費用をどれだけ抑えたいかを考える 費用をいくらでもかけれれば、好みのものをAmazonを利用したり、IKEAに実際に行って購入する方法が最も簡単です。おそらく新品で上記のものを揃えていくと、600-700ドル以上はかかると思います。 しかし、また来年すぐに引越しの予定がある場合な、どうしても節約したい場合は別の方法を考えなければいけません。 どのくらいの費用をかけれて、どんな方法で入手しようとしているかを明確にすると、アメリカ到着後すぐに環境を整えることができます。 アメリカ生活での家具の集め方 ルームシェアをする 私の1年目のアメリカ生活は、元々数年住んでいた獣医学生とシェアハウスをすることから始まりました。ちょうど元住人が退去して、学校のメーリングリストでルームメイトを募集していたので応募しました。 ルームシェアで相手がすでに生活をしている場合、大概はリビングの家具はすでに揃っています。好みの有無は置いておいて、テーブル、ソファ、コーヒーテーブル、スタンドライト、など生活に困らない程度は供えついていることが多いです。 大型の家具の心配をする必要がなかったのは非常に助かりました。実際に私が1年目に購入した家具は、デスクとマットレス(どちらもアマゾンで新品)だけでした。後は他の人から無料で引き継ぎました。 部屋を家具ごと引き継ぐ 備え付けの部屋を借りる、もしくは知り合いから部屋を引き継ぐ時に、家具と一緒に引き継ぐと引っ越しがかなり楽になります。私の友達は、全部合わせて300ドルという破格で上記の家具全て引き継いでいました。 引っ越しで退去する人を探す 2回目の引越しでは、完全に一人暮らしだったので、自分で家具を調達する必要がありました。そこで、私が最初にやったことは、知り合いに手当たり次第メールして、退去する予定のある人を紹介してもらう、ということです。 学校に勤めることになると、入居と退去のタイミングが大体重なるので、出ていく人とコンタクトをとることをお勧めします。家具にかかるコストは交渉が必要です。無料で全部置いて行ってくれることもあれば、いくらか支払う場合もあります。新品で買うよりもはるかに安く購入できます。 この時の支払いはVenmoがあると便利です。Venmoに関してはこちらの記事も参照。 欲しいものを明確にしておくと、つてができた時に相談しやすいです。例えば、メールで、フルサイズのベッドフレーム、デスク、スタンドライトを探しているんだけど、置いていく予定があれば譲ってもらえませんか?と聞けば、ベッドフレームとスタンドライトはあるから写真送るね!興味があったら教えて!というふうにスムーズに進みます。 地域のソーシャルメディアを活用する 1年目は、大学のメーリングリストで嫌というほどものの売り買いが行われていました。6-7月は特に、毎日のようにこの家具買いませんか?という写真付きのメーリスが多かったです。 2年目の大学では、大学のある街のFacebookグループがあり、そこに写真と値段が掲載され、興味のある人が直接メッセージでやりとりするような場として活用されていました。ここでも、無料の家具もあれば、多少支払いが必要な家具もあります。 リサイクルショップ どこにでもリサイクルショップはあると思います。めちゃめちゃ安く購入できることが多いですが、すでに壊れているようなものも売っていたりするので、よく注意して購入することをお勧めします。 マーケットプレイス これもフェイスブック上で取引される、used(リサイクル)のものを売り買いする場です。自分が取りに行ける範囲を選択できます。また、配送(大体20ドルくらい)も可能なことがあるので、取りに行く手間を省くことができます。 ROSS DRESS FOR LESS アメリカで300店舗以上を展開する「ROSS DRESS FOR LESS(ロスドレスフォーレス)」は、洋服や生活用品、食品が格安で購入できるお店で、現地では「ROSS(ロス)」と呼ばれています。アウトレットストアなので、店自体が倉庫のようになっていて、大体の新品の商品が半額くらいで購入することができます。 アウトレットストアなので、在庫がなく、出ている限りにはなりますが、もしいいものが見つかればかなり安く購入できます。ブランドものもおいてあるので、商品のクオリティを心配する必要もありません。 私はソファはどうしても新品がよかったので(布の汚れや虫が沸いていたら嫌だったので)ROSSにて、元値240ドルのシングルソファを120ドルで購入しました。ベッドシーツもブランドものを半額以下で購入することができました。 捨てられている家具をハンティングする 最後になります。これは実際私はやったことがありませんが友人の家にお邪魔した時に、すごく立派なデスクと椅子があったので、これどこで買ったの?と聞いたら、ゴミに出されていたものを回収してきた。と言っていました。6-7月になると、引越しで多くの人が家具をゴミ置き場においていきます。 アメリカでは、日本のように粗大ゴミの概念がなく、普通に回収してもらえるので、売る手間や運ぶ手間が惜しい場合はアパートのゴミおきばなどに放置されることが多いです。 友人はたまに近所を周遊して、いい家具があったら持って帰ると言っていました。一番高度なテクニックかもしれませんが、お宝を掘り出せる可能性もありますね。 家具の受け取り方 自分たちの車に収納できる場合は取りに行ったり、届けてもらったり、という方法で受け渡しされます。家具が大きすぎて車に収納しきれない場合は、郵送かU-HAULといったトラックのレンタルを利用することで家具を運ぶことができます。 U-HAULとは、引越しの時に大きな車が必要な場合に、レンタカーの乗り捨てサービスのように、車をピックアップしてドロップオフできます。トラックのレンタルには、基本料金に加え、マイルごとに料金がか加算されます。 例えば私の場合、大きな家具を受け取りたい場合は、基本料金$19.95に加え、走った分$0.89/mileかかることになります。大体20マイルくらい走る予定であれば、トータル約$40くらいかかることになります。 トレイラーをレンタルすることもでき、その場合車の後ろにトレイラーを取り付け引っ張ります。mile加算がないので、安く済みますが、取り付けるための金具が必要になります。私が以前確認しに行った時、この金具の取り付けに$300くらいかかると言われました。 せっかく中古の家具をゲットできても、郵送にだいぶお金がかかってしまうので、私はこのサービスを利用せず自力で運びました。 実際に引越しでかかった費用 私は、退居予定の方に連絡を取り、大きな家具を購入させてもらうように交渉しました。ダイニングテーブル、チェアー、ベッドフレーム、デスク、デスクチェア、スタンドライトをまとめて$100で売ってもらえました。コンディションはかなりよかったです。 退居される方からマットレスのオファーもありましたが、マットレスとソファだけはこだわりがあったので、新品を購入しました。トータル$540。完全に中古でよければ、マットレスやソファでもっと節約できたと思います。 まとめ

  • SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設③ブログを始めてみて思うこと

    SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設③ブログを始めてみて思うこと

    はじめに 私は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2021年現在アメリカの大学で獣医研修医をしています。 ブログを始めて1ヶ月弱がたちましたが、実際に始めて思うことをこの記事でご紹介します。 ブログを始めてみて良かった点 ブログ開設からまだ1ヶ月にもなりませんが、ものの考え方、捉え方、自分の性格、人生が変わったように感じます。 大袈裟かもしれませんが、『ブログが人生を変えた』、といろんなブロガーさんが言っていることです。初めは自分でも、そんなオーバーなwって思っていました。 でも実際やってみると、毎日アンテナを張り巡らせるように生きるようになり、やはり大袈裟には聞こえるかもしれませんが、本当に私の人生も変わりました。 特に、興味がなかったことへの関心が湧く、というのは人生に大きく影響した点です。自分には関係ないと思って普段気にしていなかった情報も、一歩踏み込んで考える癖ができました。 私がブログを始めるにあたって、有名なブロガーの方々のYoutubeや本で勉強させてもらいました。普段、拝見したことがない分野の方々の話を聞くのは非常に面白く、世の中にはこんな人もいるのか!と感動しました。 私の現在の環境は、そんなに多くの人が経験することではないと思います。ニッチであるからこそ発信できること、自分の今の環境にはネタがたくさんあること、そして毎日本当に新しい発見があること、への感謝の気持ちを実感できるようになりました。 ブログを始めることの不安 獣医としてブログを発信するのには少し抵抗がありました。初めは、獣医療分野を含めずに、海外生活をメインに発信していこうかと思っていました。理由は以下の通りです。 獣医師の内容を含めたブログを始める葛藤 ですが、自分には特技も趣味も特になく、仕事だけでした。獣医の勉強ならずーーっとしてられるし、休日にも教科書、論文をひたすら読んでいても苦じゃないタイプです。 もちろん、ブログをやることで勉強時間が削られる心配もありました。 それでもブログをやってみようと思った理由 そして、特殊な環境で仕事をしているので、日本ではなかなか手に入りにくい情報も入ってきます。 自分が持っている情報を他の人にも役立ててもらえたら。そして、アメリカで働きたいと思っている獣医さん、獣医学生さん、アメリカ在住でペットと暮らしている方、英語を勉強している方に情報共有ができたら。と思い始めるに至りました。 実際に始めてみて、私の人生が変わった例 まとめ

  • SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設②挿入画像の作成

    SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設②挿入画像の作成

    はじめに 私は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2021年現在アメリカの大学で獣医研修医をしています。 この記事を書いている私は、過去にミクシー、ツイッター、インスタなどのSNS歴なし。ゼロからyoutubeなどを駆使して、2ヶ月前にこのブログを立ち上げました。 インターネットがあれば、ブログを始めるために必要な情報が無料でいくらでも手に入ります。この記事では、私がブログ開設までに活用した情報源をまとめていきます。 SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設①ではブログ解説から記事を書くことについてまとめました。SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設②のこの記事では、ブログに挿入する画像の作成方法について私がお世話になったコンテンツをご紹介とともに使用したツールをご紹介します。 Amity_sensei 私は、iPadの使い方は全てamity senseiのチャンネルから学びました。iPadがあると、ブログのデザインの幅が広がります。 ブログにうまく活用できたお勧めアプリは、Procreate, Canvaの2つです。どちらも、amity senseiがわかりやすく魅力を説明してくれています。 みけぶろぐのイラスト、アイキャッチ画像などは全てこの二つのアプリを駆使して作っています。 Canva Canvaの特徴 このYouTubeを見たら、Canvaの魅力が一瞬で伝わってきます。私は視聴後、すぐに契約しました。 スタンプを貼っていく要領で簡単にオリジナルの画像が作れてしまいます。手書きの作業はないので、パソコンからでも簡単に利用できます。 最大のメリットは、使える素材が豊富なところです。ブログを書き始めて最初に思ったことは、使っても大丈夫な画像の検索が厄介で、意外に時間が取られてしまうということです。せっかく記事を書き終えているのに、適した画像を探すのに苦労したりと、大きな手間となってしまいます。 私が書く大半はコアな内容なので、Canvaで簡単に自作できるようになって、最後のストレスを感じることなくブログをサクサク公開できるようになりました。 Canva(プロ)では、7000万もの素材が使い放題です。 Amity senseiのYouTubeから契約すると、無料お試し期間30-gt;45日間に伸ばすことができます。私はお試しでやった段階で本当に気に入ったので、月額$12.95払ってでも継続したいと思いました。 CanvaのPro vs freeに関してはこの記事でわかりやすく説明されています。 https://blog.hubspot.jp/canva-price さらに、文字のフォントのバリエーションが非常に豊富です。 Procreateでイラストを簡単に作る方法 ラインスタンプの作り方の紹介ですが、これでブログに使えるイラストも作れちゃいます。 Procreateは、iPadでイラストを描くのに特化したアプリです。私は高度なことはできませんが、みけぶろぐで使っている#8221;みけ(三毛猫)#8221;のイラストはこのアプリで作成しました。amity senseiのyoutubeを見ながらやると、簡単です! まとめ

  • SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設①参考にしたものまとめ

    SNS歴ゼロの私でもできた、ブログ開設①参考にしたものまとめ

    はじめに 私は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2021年現在アメリカの大学で獣医研修医をしています。 この記事を書いている私は、過去にミクシー、ツイッター、インスタなどのSNS歴なし。ゼロからyoutubeなどを駆使して、2ヶ月前にこのブログを立ち上げました。 インターネットがあれば、ブログを始めるために必要な情報が無料でいくらでも手に入ります。この記事では、私がブログ開設までに活用させて頂いた情報源をまとめていきます。 ブログの基礎を学ぶ〜ブログを開設 リベ大スキルアップチャンネル ブログで稼ぐ仕組み〜ブログ開設の手順まで説明してくださいます。私は、このYouTubeを見ながらWordPressで、みけぶろぐを開設しました。ブログを作ってみよう!ときっかけをくださったのもリベ大チャンネルさんのおかげです。 ヒトデせいやチャンネル 私は、YouTubeを見て流れを確認した後、実際の自分のブログを見ながら、自分の手を動かしながらやっていきました。ヒトデせいやチャンネルさんは、初心者向けに説明してくれているので、何も知らなかった私でもめちゃめちゃわかりやすく簡単に開設することができました。 ヒトデブログ https://hitodeblog.com/ リベ大のスキルアップチャンネルと並行して見ながらブログを解説しました。動画の解説に従えば、問題なく解説することができました。 2. 記事を書く 記事を書き出すのには、意外とハードルが高く、どう書き始めていいかさっぱりわかりませんでした。『どうせ書くなら、ちゃんと読んでもらえる、有用な情報を盛り込んでいけるブログにしたい!』、と思っていました。 ブログを書き始める前に、読む価値のある文を書くには何に気をつけなければいけないか、を学ぶところから始めました。 ここでご紹介したいのが、マナブさんのYouTubeとブログです。動画で文を書く時の注意点を説明してくれているだけでなく、SEO対策に関しても時間をかけてしっかり説明してくれています。 マナブさんのYouTube YouTubeでブログの記事の書き方のコツ、戦略、SEO対策などの情報をめちゃめちゃ細かく配信してくれています。 manablog マナブさんのブログはすごく綺麗で、見やすいので、自分が作る時に参考にさせて頂いています。 ブログ記事を書くために読んだ本 ほとんどYoutubeなどで紹介されていたものになりますが、以下の本で楽しく勉強することができました。 武器としての書く技術 センスは知識からはじまる まとめ

  • アメリカ節約生活/自動車保険を見直して、生活費を抑えるには

    アメリカ節約生活/自動車保険を見直して、生活費を抑えるには

    はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、現在アメリカの大学で獣医研修医をしています。 この記事では、アメリカでの生活費をなるべく安く済ませるために、私が選んだ保険会社とプランについてご紹介します。 初めにProgressiveを選んだ理由 アメリカに来たばかりの時、自動車保険に入る時、Progressiveという会社を選びました。 選んだ理由は、車購入時にSSNとドライバーズライセンスがなかったから。この2つなしに自動車保険に加入するとなると、保険の選択肢がかなり少なくなり、残念ながら保険料が激高になります。 アメリカで車を購入、維持するまでの流れは意外と煩雑で、州によって異なります。 大まかな流れ *はスキップ可能 (自動車の保持、使える状態にするまでの流れを説明した記事はこちら) SSNはアメリカで手続きするので、日本で全て準備をしていこうとすると、初めの段階のSSNの時点でつまづく事がわかります。 コロナの関係もあり、いち早く車を購入して使える状態にしたかったので、日本人の中古車ディーラーさんにアドバイスを頂き、Progressiveで保険に加入することになりました。 自動車保険の見直し そんな理由で加入したProgressiveですが、年間かかった費用は、約1600ドル(初めの半年900ドル、次の半年で700ドル)です。初めの年は高いと聞いていましたが、やはり大きな痛手です。 後悔したのは、半年で保険を見直すべきだった、ということです。SSNやドライバーズライセンスがあれば、ここまで高額な保険料を支払わなくてみます。無駄に半年700ドルを支払ってしまったなー。と反省。 ProgressiveからGEICOへ変更 アメリカ生活2年目に突入する時期。Progressiveからオートペイのお知らせが来ました。「あなたの次回の引き落とし額は800ドルになります。」と。そこで慌てて、自動車保険を見直さねば!と思い出し行動開始。 条件を記入して見積もりを取ります。 面倒なのが、SSNや全ての情報を入力して初めて見積もりを得ることができます。情報ダダ漏れだなーと思いながらも、止むを得ず最も安いと言われているGEICOで試してみました。 すると、年間1600ドル払ってしまった私からすると驚きの結果。月32ドル、半年290ドル。やっぱり全然違うんだなあと実感。 早速変更の手続きをしていくことに。 電話1本で、プログレッシブ の解約まで済ませてくれます。 自分の情報、過去の事故などを深刻して、契約書にオンラインでサインをします。 アプリを落とすことで支払いや契約内容の見直し、変更が便利になります。 保険のプラン 私が選んだプランは、オプションを最小限にして、対人、対物の補償額を引き上げる、アンブレラ保険に加入しました。 ざっくりと自動車保険の説明をすると、自動車保険には2種類あります。 Liability coverage(強制保険)とOptional coverage(任意保険)です。 Liability coverageに入らないと、車を購入することも保持することもできません。 この保険には、対人、対物の2種類の補償があります。他人に怪我をさせたとき、他人のものを傷つけたときに発生する費用を補償する保険です。 州によって最低補償額が決まっています。保険証なしに車を運転することは違法になります。常に車に入れておくようにしておきましょう。日本の保険とは異なり、Liability coverageの最高額でもアメリカでは大体300万円-500万円ほどと、かなり低いです。 しかし、人を怪我させてしまった場合、これらの額をはるかに超える請求になる可能性があります。訴訟になりやすいアメリカでは、高額な請求も非現実的な話ではありません。 この額では不安な場合、アンブレラ保険と言って、liability coverageに加え、年間150ドルほどで対人、対物の補償を1億円に増やすことができます。 アンブレラ保険は、別の自動車保険会社の保険に被せることができます。 例えば、私の自動車保険がProgressiveだったとしても、GEICOのアンブレラ保険を追加することが可能です。 ここで注意です。 アンブレラ保険に加入するには、liability coverageが最低これ以上でないといけない、という一定額があります。つまり、元のliability insuranceの補償額が低すぎると、アンブレラ保険に加入することができないので、元の自動車保険の額を引き上げる必要があります。 Optional coverage(任意保険)は、自分の車の修理費用などがカバーされる補償です。 保険料年間 620ドル+アンブレラ保険 144ドル 私の場合、optional coverageをつけず、最小限のliability insuranceを選択し、アンブレラ保険を追加することにしました。 保険料年間620ドル+144ドルのアンブレラ保険、1年間のトータル760ドルです。 そして、これで人に怪我を与えてしまった場合などに1億300万円の補償が下りることになります。…

  • アメリカ節約生活/アパートへの引越しの流れを説明

    アメリカ節約生活/アパートへの引越しの流れを説明

    はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2022年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専門医を目指してレジデントをしています。 この記事は、アメリカのアパートへ初めて引越しをされる方が対象です。引越しは不安がつきものですが、ここでは入居までの流れを解説します。 アメリカのアパートに引越す時の流れ 最初の引越しでは、もともとシェアハウスで人が住んでいたため、特に煩雑な手続きはありませんでした。今回、初めて自分で契約から入居まで行ったので、その流れをご紹介します。 アパート契約まで(オンラインでサイン) 部屋の空き状況を確認 まずは気に入った部屋に空きがあるかを確認します。家賃は契約するシーズンや、日によっても変動します。冬のシーズンだと安く、夏の引越しシーズンになると高くなります。そして、昨日までもっと安かったのに今日見たら高くなってる!と言うこともあるので、早めからリサーチして、毎日の様に値段を見ておくことをお勧めします。 日本から大谷さんにアプローチする場合、なかなか取り合ってもらえないこともあります。私が引越した先はカレッジタウンだったため、そこまで厳しくありませんでしたが、都会ほど審査が厳しく、信頼が証明できないと連絡しても返ってこないことは一般的だそうです。 アパートの会社は、元の入居者が出て、クリーニングを終えた時点で、次の入居者をすぐに入れようとします。 例えば、7月3日からの入居を希望していたとします。アパートの空き状況を確認した場合、6月15日から、7月15日から入居可能な部屋が見つかったとします。その場合、確実に部屋を確保したければ6月15日から契約して、実際には住まないけれど、6月の半月分の家賃を支払う必要があります。 どうしても6月の家賃を払いたくない場合、もしくは7月15日に空く部屋に入居したい場合は、その日まではホテルや友達の家に泊まって待つしかないと思います。 最後の選択肢としては、7月に出ていく人が新たにいる可能性にかけて、もう少し待ってみる、ということです。6月15日から空く部屋はキープできないので、部屋を得られる補償がないことがリスクです。 引越し先がギリギリまで決まっていないと、すごくストレスになります。私は、実際にこの状況に立たされましたが、部屋を早く決めてしまいたかったので、6月15日からの部屋を契約し7月3日に到着しスムーズに入居することができました。 申込み 部屋を契約するには、申し込み(Application)というものが必要です。私の場合、申し込みに$45かかりました。 ここでは別の会社が介入し、あなたの支払い能力があるか、バックグラウンドの確認をされます。この時点で、十分な収入が証明できな語ったりすると、45ドル払っているのにもかかわらず、断られてしまう可能性があります。 タイミングが悪いと、Applicationをしている間に他の人が部屋をとってしまう可能性もあります。気に入った部屋が見つかったら、早めに行動することをお勧めします。 Applicationが通ると、部屋の契約を確認し、大丈夫そうであればオンラインサインをします。 デポジット、家賃の前払い デポジットは大体$400ドルくらいです。これは、部屋が壊れた時などに最後に請求されるお金がここから引き落とされます。何もなければ$400は退居の時に返ってきます。 家賃の支払いは、AutoPayというものが設定できます。これは自動引き落としで、支払い忘れを防ぐことができます。私のアパートは厳しく、同月の1日に支払いしなかった場合は家賃15%アップされる、というルールがあったので真っ先にAutoPayを設定しました。 入居時の鍵の受け取り 週末だったり、休日、時間外だと、鍵を受け取れないことがあります。その場合、アパートに夜と思いますが、After Hourと言って時間外に鍵を開けてくれたり困ったことに対応してくれるサービスを利用します。 大家さんから鍵を受け取るまでは外出ができないので不便になります。 鍵が受け取れる時間に到着するように引越しを計画するとスムーズです。 契約内容の確認、サイン 鍵の受け取りの際に、部屋の説明や規約にサインします。電気の契約もこの時に行いますが、1ヶ月立った段階でメールもしくは手紙が届き、その時に支払い方法を設定します。 水道とwifiは家賃に組み込まれて請求されるとのことで私が契約する必要はありませんでした。 この他、火災保険への加入が義務付けられている場合などもあります。 駐車場の契約 駐車場の契約はアパートによって様々です。基本は無料ですが、私のアパートでは、屋根があるスペースは有料で月16ドルかかります。雪が降る地域では、屋根があることで、毎日フロントガラスの雪をどかす作業がなくて済むので、かなり楽になります。 部屋の破損がないか、チェックリストをうめる 入居時に必要な作業として、このチェックリストを埋めることが含まれます。初めから問題がある場合は、退居時にそれを咎められることがなく、デポジットが返ってくるのでしっかり確認することをお勧めします。 私の部屋は、バスルームの換気扇が元から動きませんでした。それをチェックリストに記載し、報告すると、Applianceの予約を取ってもらうことができました。 ポストの鍵の受け取り このチェックリストを提出する時に同時にポストの鍵を受け取って入居に必要な手続きが終了しました。 まとめ いい部屋をゲットするには、早めに動き出すことが肝心です。流れを知っていれば途中で心が折れそうになることもないと思うので、一気に手続きを完了させ、いい部屋を確保しましょう。

  • アメリカ生活で必須の個人送金アプリ/ベンモ(Venmo)とは

    アメリカ生活で必須の個人送金アプリ/ベンモ(Venmo)とは

    はじめに この記事では、アメリカで生活するのに非常に便利なアプリ、Venmoについてご紹介します。大学で働く際、様々な人とお金の受け渡しが必要になるタイミングがあります。ベンモはその様な状況で便利になる個人送金アプリです。 ベンモとは ベンモとは、個人送金アプリのことです。 銀行口座やクレジットカード情報を登録して、友達のベンモにボタン一つで送金することができます。銀行口座のオンライン送金と同じ要領ですが、送金手数料はかからず、ベンモを利用している人なら誰にでも送れるので非常に便利です。 例えばアメリカで、友達にランチを買ってきてもらったとします。値段はホームページなどに載っていますが、消費税やチップでいくら支払えばいいかレシートをみないとわからない場合もあります。 もしくは、現金の持ち合わせがない場合、小銭がない場合もあります。 そんなときに、ベンモを使えば1セント刻みの送金によって、借りたお金を返すことができます。現金のやり取りなくお金を受け渡すことができるので、すごく便利です。 ベンモの使い方 日本ののApple IDではインストールできないので、アメリカ国籍のIDでインストールする必要があります。 アメリカ国籍のApple IDの作り方はこの動画がわかりやすいです。https://www.youtube.com/watch?v=oNq1b2DGiM0 一度切り替えると、日本のアプリが取れなくなる場合があります。その場合はもとの日本のIDに戻すことで日本のアプリをダウンロードできます。日本のIDに戻しても、一度アプリをダウンロードしてしまえば、引き続きベンモは利用可能です。 個人情報の入力、銀行口座の入力をします。 送金したい友達を見つけ、送金額を設定します。具体的になんのお金かを伝えたい場合には、メッセージをつけることも可能です。そして、確認を押せば送金が完了します。 違う相手に送らないための対策 同姓同名の違う相手に送金しようとしていないかを確認する方法があります。 相手が目の前にいる場合、相手の電話番号を知っている場合は、電話番号下4桁を入力することで本人を認証できます。 送金や受け取りが完了したら、メールでお知らせがきます。 使えるシチュエーション メリット まとめ

  • アメリカ節約生活/引越して最初に買うべきもの

    アメリカ節約生活/引越して最初に買うべきもの

    はじめに この記事を書いている私は、アメリカ生活2年目で、2回の引越しを経験しました。アメリカに着いてから、最初に購入すべき必需品をまとめました。 おすすめスーパー 大手スーパーは以下の特徴があります。 必需品は大型スーパーと呼ばれる、大手のスーパーならどこにでも売っています。 おすすめはWalmartで、なぜなら最も安いからです。貧乏生活の私には強い味方です。最初に必需品を一時凌ぎとして安く購入してしまい、後からじっくり考えたい方はアマゾンやこだわりのショッピングモールでお買い物をすることをおすすめします。 私は、トイレットペーパーや洗剤などの消耗品は全てWalmartで購入するようにしています。日本のCostcoのカードがアメリカでも使えるので、車がある場合、もしくはUberでアクセスできる場合はCostcoのトイレットペーパーなどもお勧めです。 アメリカに引越してきて、最初にスーパーで購入するものまとめ 初日に最低限必要な要素 初日就寝するまでに必要なもの 寝床確保に必要なもの マットレスは、時間をかけてじっくり選びたいという方は、エアマットレスで一時凌ぎすることをおすすめします。Walmartに行けば、50-60ドルでQueen sizeのエアマットレスが購入できます。コンセントに差し込んでスウィッチを入れるだけでベッドになるので簡単です。 ベッドのサイズは下図を参照。一人暮らしであれば、Fullでゆったり寝れて快適です エアマットレスは、使っていると空気が抜けやすくなったり、体が痛くなったりするので、あくまでちゃんとしたマットレスを購入するまでのベッドとしての使用をおすすめします。50ドルくらいで購入できるので、持っておくと引越しの時に特に重宝します。 また、購入しておくと友達が来た時などに使えることが多いので、持っておいて損はないと思います。 枕はWalmartで12ドルくらいから購入できます。これまたちゃんとしたものを選びたい人には一時凌ぎとして使えると思います。 ちなみにアメリカでのおすすめマットレスはSealyのマットレスのフルサイズがおすすめ。アマゾンで277ドルから購入できます。(2021年7月現在) 到着までに1週間以上かかることもあります。早めにオーダーしておくと、早期にエアマットレス生活から離脱できます。 トイレ トイレットペーパーの購入を忘れずに。初日に必要なものになります。Walmartで12ロール12ドルくらいで購入できます。日本と比べるとペーパー系は高いです。 シャワー シャワーカーテンは、実はトイレットペーパーと同じくらい初日に重要なものになります。ないとシャワー室がびちゃびちゃになります。 シャワーカーテンを備え付けるのに必要なもの 突っ張り棒が備え付けで付いていることが多いです。ない場合は突っ張り棒を購入してください。 突っ張り棒にフックを取り付けます。S字フックだと、バスタブの片側にしかカーテンを取り付けられないので、バスタブの内側外側に取り付けられるフックがおすすめです。 ビニールのカーテンはバスタブの内側にくる用で、水が外に出ないように弾く役割。 布のカーテンは外から見えないようにするのと、自分の好きな柄にするためのインテリア的な役割です。 アメリカには、100円ショップのような1 dollar shopがあります。クオリティは、日本の100円ショップには勝てませんが、シャワーカーテンを1ドルで購入することができます。 WalmartやTargetにいくと、少し質のいいカーテンも購入できます。ビニールのカーテンにも模様が入ったものがあります。10ドルくらいから購入できます。私はシャワー室を頻繁にファンをかけていたので、1年間カビることなく使用できましたが、カビるスピードが早い場合は、1ドルの安いものを消耗品と思って使う手もあります。 初日の最低限の買い物としては、ビニールのカーテンだけで水浸しになることは避けれるので、後からかわいい布カーテンをじっくり選んでもいいと思います。 バスマットはタオルがあれば必須ではないですが、早めに入手しておくと便利です。 飲み物、食べ物は外食、ガススタンドでどうにかなるので、一時凌ぎして、料理に必要なグッズを揃えていけばいいと思います。 まとめ アメリカに引越してきて、最初に最低限スーパーで購入すべきものは以下になります。シャワーカーテンが意外に盲点だったと感じています。

  • 【アメリカでペットと暮らす方必見】〜予防を徹底解説〜ネコのワクチン編

    【アメリカでペットと暮らす方必見】〜予防を徹底解説〜ネコのワクチン編

    本記事の内容 アメリカで必ず予防しないといけない病気(ワクチンの種類含め) アメリカで任意ではあるが状況に合わせて予防が推奨される病気 ペットが病気になった時 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、現在アメリカの大学で獣医研修医をしています。今回の記事では、アメリカで暮らす猫ちゃんに必要な予防(ワクチン)についてご紹介します。子猫のワクチン及び駆虫に関してはこちらのページでご紹介しています。 アメリカで必ず予防しないといけない病気 狂犬病 猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペスウィルス)、カリシウィルス、ネコ汎白血球減少症(パルボウィルス) [read_more id=#8221;1#8243; more=#8221;Read more#8221; less=#8221;Read less#8221;] これらはウィルス性の病気で、アメリカに存在し、かつ発症してしまうと致命的です。日本では犬のみが法律でワクチン接種が必須になりますが、この病気は全ての哺乳類にかかります。 このように、必須で打つべきワクチンのことをコアワクチン(Core vaccine)といいます。 狂犬病 予防しないと感染リスクが高く、命に関わる ペットから人間に感染する可能性もある アメリカでは必須のワクチン 狂犬病は人間にも感染し、発症したら100%死亡する非常に恐ろしい病気です。日本は狂犬病清浄国なので、基本的に狂犬病ウィルスは存在しませんが、アメリカは清浄化されていません。よって、日本以上にワクチン接種に対して厳しく見られます。日本では狂犬病ワクチンが義務付けられているのは犬だけですが、アメリカでは猫も義務付けられているので必ず予防接種をしましょう。 ワクチンを打っていないと飼い主さんが危険なだけでなく、猫が他の猫を噛んだ、噛まれた、や他の人を噛んだ、といった時に噛んだ側も噛まれた側も大変なことになるため、検疫や費用が必要になるため、必ず打ちましょう。 推奨される狂犬病予防プロトコール 初回:12-13週齢 2回目(ブースター):15-16週齢(初回から3週間開けて) 3回目:1歳齢(2回目から1年後までに) 4回目:4歳齢(3回目から3年後までに) ※3回目のワクチンが遅れた場合、4回目は1年後に打たないといけない ※ペットの体調、免疫状態によって、ドクターが何年分の有効期限か決定する 日本との大きな違いは、4回目以降は、ドクターの判断でワクチンの有効期限が1-3年の範囲で決定されます。健康なペットで、遅延なくワクチンプロトコールに沿っている場合は基本的に4回目からは3年おきの接種になります。 必ず何年分の期限で、次回接種がいつになるかは、Discharge summaryに記されているはずなので、遅滞なく接種するようにしましょう。 猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウィルス、ネコ汎白血球減少症 予防しないことでペットが死に至る危険がある 効果的な治療法がない 強い感染力 免疫力が弱ったときに感染しやすい どんな病気? 猫ウイルス性鼻気管炎(ヘルペスウィルス):呼吸器、眼の症状。ほとんどの猫から検出されるウィルスだが、ストレスなどで発症して症状を示す カリシウィルス:呼吸器、口腔内、眼の症状。舌、口腔の上側(口蓋)、鼻の穴から肺までの気道の粘膜、結膜(眼)で増殖。発熱や涙、くしゃみ、進行すると全身的な症状に至る ネコ汎白血球減少症(パルボウィルス):消化器、骨髄で増殖。下痢や嘔吐、免疫抑制などにより、全身的な症状に至る 猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウィルス、ネコ汎白血球減少症のワクチン FVRCP 推奨されているプロトコール 初回:8週齢 2回目(ブースター):約11週齢(初回から3週間開けて) 3回目(ブースター):約14週齢(2回目から3週間開けて) 4回目:1歳齢(最後のブースターから1年後までに) 5回目:4歳齢(4回目から3年後までに) ※4回目のワクチンが遅れた場合、5回目は1年後に打たないといけない ※ペットの体調、免疫状態によって、ドクターが何年分の有効期限か決定する 狂犬病と同様、ワクチンが何年有効か(1年か3年)かを決めるのはドクターです。ワクチンの遅れがあったり、免疫状態が安定してないと判断された場合は有効期限は短くなります。必ず何年分有効で、次回の接種がいつかを確認しましょう。 任意ではあるが状況に応じて予防が推奨される病気 (Non…