https://veccblog.com
ペットと暮らす

アメリカでペットと暮らす方必見【予防を徹底解説】わんちゃんのワクチン編

犬のワクチン

こんな悩みを解決

  • アメリカでペットを飼い始めた、ペットと一緒に移住してきたけど、何が必要?
  • 日本とは違う病気も予防しないといけないの?
  • ペットが病気になったらどうしたらいい?

私は、日本で獣医学校を卒業後、3年間日本の一般病院で働き、現在アメリカの獣医大学で研修医をしています。一般診察科で勉強させてもらえる機会があったので、アメリカの予防医療について、まとめてみました。

本記事の内容

  1. アメリカで必ず予防しないといけない病気(ワクチンの種類含め)
  2. アメリカで任意ではあるが状況に合わせて予防が推奨される病気
  3. ペットが病気になった時どうするべき?
  4. まとめ

[read_more id=”1″ more=”Read more” less=”Read less”]

アメリカで必ず予防しないといけない病気 (Core vaccine)

  • 狂犬病
  • ジステンパー、アデノウィルス、パルボウィルス

これらはウィルス性の病気で、アメリカに存在し、かつかかると致命的です。よって、コアワクチン(Core vaccine)と言って、アメリカでは必須の予防になります。

狂犬病
犬が怒っている写真
  • 発症したら治療法はなく、100%死亡します。
  • 感染動物からの唾液を介した(咬傷など)ウィルスの侵入によって感染成立します。
  • 予防しないと危険な上に、たいへん厄介なことになります。

狂犬病は人間にも感染し、発症したら100%死亡する非常に恐ろしい病気です。日本は狂犬病清浄国なので、基本的に狂犬病ウィルスは存在しませんが、アメリカは清浄化されていません。よって、日本以上にワクチン摂取の管理が厳しいです。日本では狂犬病ワクチンが義務付けられているのは犬だけですが、アメリカでは猫も義務付けられているので必ず予防が必要です。ワクチンを打っていないと犬もしくは飼い主が危険なだけでなく、犬が他の犬を噛んだ、人を噛んだ、といった時に噛んだ側も噛まれた側も非常に面倒くさい手続きや費用が必要になるため、絶対に打ってください。

推奨されている狂犬病予防プロトコール
  • 初回:12-13週齢
  • 2回目(ブースター):15-16週齢(初回から3週間開けて)
  • 3回目:1歳齢(2回目から1年後までに)
  • 4回目:4歳齢(3回目から3年後までに)
    • ※3回目のワクチンが遅れた場合、4回目は1年後に打たないといけない
    • ※ペットの体調、免疫状態によって、ドクターが何年分の有効期限か決定する

日本との大きな違いは、4回目以降は、ドクターの判断でワクチンの有効期限が1-3年の範囲で決定されます。健康なペットで、遅延なくワクチンプロトコールに沿っている場合は基本的に4回目からは3年おきの接種になります。

必ず何年分の期限で、次回接種がいつになるかは、Discharge summaryに記されているはずなので、遅滞なく接種するようにしましょう。

ジステンパー、アデノウィルス、パルボウィルス
  • 予防しないことでペットが死に至る危険があります。
  • 基本的に、一度発症すると効果的な治療法がありません。
  • 他の犬との接触や、人との接触を介したウィルスの移動で感染が成立します。
  • 免疫状態が完全に整っていない幼いわんちゃんは遅滞なくプロトコールに従いましょう。
どんな病気?
  • ジステンパー:呼吸器–>神経症状
  • アデノウィルス:肝炎
  • パルボウィルス:消化器、骨髄
推奨されているプロトコール
  • 初回:8週齢
  • 2回目(ブースター):12週齢(初回から3週間開けて)
  • 3回目(ブースター):15週齢(2回目から3週間開けて)
  • 4回目:1歳齢(最後のブースターから1年後までに)
  • 5回目:4歳齢(4回目から3年後までに)
    • ※4回目のワクチンが遅れた場合、5回目は1年後に打たないといけない
    • ※ペットの体調、免疫状態によって、ドクターが何年分の有効期限か決定する

狂犬病と同様、ワクチンが何年有効か(1年か3年)かを決めるのはドクターです。ワクチンの遅れがあったり、免疫状態が安定してないと判断された場合は有効期限は短くなります。必ず何年分有効かをDischarge summaryで確認しましょう。

ジステンパー、アデノウィルス、パルボウィルスを含むワクチンの種類
ウィルスに注射を打っている写真
  • DA2P
    • ジステンパー 、アデノ、パルボウィルスの3種類
    • 1-3年間おきの接種が可能(獣医師の判断)
  • DHP/DHLPDもしくはDAP/DALPD
    • ジステンパー 、アデノ、パルボウィルスに加え、レプトスピラ、パラインフルエンザ
    • レプトスピラ、パラインフルエンザについては後述
    • 毎年接種が必要

任意ではあるが状況に応じて予防が推奨される病気 (Non core accine)

  • レプトスピラ
  • パラインフルエンザ
  • ボルデテラ
レプトスピラ
ネズミの写真
  • レプトスピラは、ネズミの糞などを介して感染する細菌
  • ハイキングで山や、湖などにいく場合はネズミの糞に暴露される可能性が高いので注意が必要
  • ワクチンをしていても完全に感染の可能性は除外できない
  • 完全にインドアであれば基本的には必須ではない
どんな病気?
  • 肝臓、腎臓に感染
  • 感染動物の尿から排菌され、人獣共通感染症
  • 腎不全で透析が必要になる可能性、残念ながら助からない可能性もある
  • 肝不全で黄疸が出る可能性
パラインフルエンザ、ボルデテラ
  • パラインフルエンザ、ボルデテラ–>呼吸器に感染
  • 免疫力の弱い子犬は注意
  • 接触しなくても、くしゃみなどによる飛沫で感染
  • ホテルに預ける場合は接種が必要
ワクチンの種類
  • DHP/DHLPDもしくはDAP/DALPD
    • ジステンパー 、アデノ、パルボウィルスに加え、レプトスピラ、パラインフルエンザ
    • 毎年接種が必要
  • Bordetella+Parainfluenza Combo
    • 経鼻投与(鼻にスプレーをするタイプ)
    • 12週齢ブースターは必要なし(1回接種で完結)
    • 効果が出るまでに4日かかる
    • 効果は半年
  • Bordetella
    • 皮下投与(注射)
    • 2-6週間後にブースターが必要
    • 効果が出るまでに約2週間かかる
    • 効果は半年

ペットが病気になった時にとるべき行動

救急病院の写真
  • かかりつけが開いている場合は電話で症状を伝えましょう。
    • 状況に応じて、どうするべきかアドバイスがもらえます。(かかりつけに行くべきか、急いでエマージェンシーに行くべきか、など)
    • 基本的に診察しないとわからないと言われるかもしれませんが、病院が緊急対応してくれるかどうかはわかりませんので、行っていいかを確認する意味でも先に連絡をとることをお勧めします。
  • かかりつけが開いていない場合
    • 最寄りのエマージェンシーに電話をして症状を伝えましょう。
    • いますぐ連れて行くべきか、かかりつけがあくまで様子を見るべきか、などのアドバイスがもらえます。
    • エマージェンシーは基本的にwalk-in(予約なしで直接行くこと)が可能ですが、場合によっては24時間開いていない病院や、コロナの影響で一時的に営業縮小している場合があるので、必ず先に電話で確認することをお勧めします。

まとめ

  • Core vaccineである、狂犬病およびジステンパー 、アデノウィルス、パルボウィルスの予防は必ずしましょう。
  • 状況に応じて、ワクチンの期限が異なるので、Discharge sammaryで確認しましょう。
  • Non core vaccineは必須ではないですが、やはりこれらの病気にかかると重症化することがあるので、感染リスクが高い場合は予防をしましょう。
  • ペットの調子が悪いと感じた時は、すぐに獣医さんのアドバイスをもらうようにしましょう。

[/read_more]

ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら