https://veccblog.com
SpO2, PaO2, CO2, 胸水に関して

【動脈血とは?】静脈血との違いを解説!

今回は、【動脈血】についての投稿です。

患者さんの酸素化能を正確に測る際に、動脈血の採血が必要になります。こちらの投稿では、血液の流れを視覚的に捉えながら、動脈血と静脈血の違いを解説しています。

☆​​動脈血と静脈血の違い

動脈血とは、肺から返ってきたばかりの、酸素を豊富に含む血液。全身の臓器に供給され酸素を供給する。酸素を失った血液を静脈血という。静脈血は右心を通って肺を循環することで酸素を受けとり、左心に返る。

全ての患者さんから動脈血を採血できればいいのですが、残念ながら動脈血の採血は静脈血の採血よりも難しく、動物にストレスをかけることになります。よって、本当に必要な時にのみ動脈血液ガス分析を行います。

採血が難しい場合は、SpO2で代用します。

☆動脈血からしかわからないこと

血液中の酸素濃度は動脈血によって評価する。これによって、肺の酸素化能を評価することができる。肺の病気によって、酸素化能が低下した場合、動脈血中の酸素濃度が低下する。静脈血は臓器を循環し酸素が消費された後の血液なので、肺の酸素化能を測る指標にはならない。

\関連記事/
☆SpO2とPaO2
☆SpO2とは
☆換気と酸素化の違い

また、もっとこんな事が知りたい!等あれば、ぜひコメント欄で教えてください🐾

今回の投稿がためになった!面白かった!という方は見返せるようにインスタグラムから保存やいいね!もよろしくお願いしますm(_ _)m

ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら