https://veccblog.com
イラストで学ぶ生理学と病気

ショックの見つけ方/救急患者の命を救う動物看護

はじめに

著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、エマージェンシー及びICU治療の専門医になるためのレジデントをしています。

アメリカ獣医大学では、動物看護師さんのスキルが非常に幅広いです。獣医と看護師の信頼関係によって、獣医は獣医にしかできない事、看護師は動物を扱うプロとして、看護師だからこそ得意な事に専念する事ができます。日本の看護師国家資格化によって、日本でもこの様な体制を整える事ができると信じています。

この記事では、ショックの見つけ方について看護師さんに向けて説明します。ショックとは、患者さんが死に至る前に陥る、直ちに治療が必要な状態です。

患者さんのショックのサインに気がつけないと、ショックから臓器不全いたり、亡くなってしまいます。逆に、ショックのサインをいち早く気が付く事で、命を救えるかもしれません。

ショックの患者さんは治療を直ちに受けるべき

ショックとは、体に必要なエネルギーを供給する事ができず、動物がエネルギー不足で死に至る直前の病態です。

こちらの記事で、ショックとは何かということを頭で理解してもらえるかと思います。

ショックとは何か?/わかれば怖くない動物救急医療 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、救急集中治療の専門医になる...

頭でショックが何かと理解できても、実際に患者さんがショックかどうかを判断できなければ治療を始める事ができません。

ショックかどうかで、何が変わるかというと、患者さんの緊急性が異なります。ショックの場合、治療までの時間が生死に関わるため、すぐに治療をする必要があります。

ショックではないと判断された場合、その患者さんの優先度が下がり、何頭もの患者さんが一度に来院している場合は、ショックと判断された患者さんから優先して治療を受けるべきです。

6つの血液灌流パラメーター

患者さんがショックかどうかを見極めるために重要なパラメーター6つをお示しします。これは、特別なデバイスがなくても視診と触診によってできます。獣医師でなくても見極められます。

  1. 意識レベル
  2. 心拍数
  3. 脈質
  4. CRT
  5. 可視粘膜色
  6. 四肢末端の冷たさ

意識レベル

最初の意識レベルに関しては、体に酸素が足りていない状況なので、意識がもうろうとするのは想像がつくかと思います。

心拍数

心拍数は、犬では速く(小型犬で180以上、中大型犬で160以上)、猫では遅く(180以下)なります。

これらの数字は、必ず暗記しましょう。どのくらいの心拍数だと、速いな、遅いな、という感覚は動物看護を行う上で非常に重要になります。

脈質

脈質とは、股脈を触ったときにどれだけ強く触れられるか、もしくはほとんど触知されないほど弱いか、です。

血液の循環が悪い場合は脈質が落ちることになります。

CRT

CRTとは、上唇を持ち上げて、歯茎もしくは口腔粘膜を指で押した後に色がピンク色に戻るまでの時間です。正常2秒以下です。

循環が悪いと、圧迫後にピンク色に戻るのに2-3秒以上かかります。

全身的な感染がある場合は圧迫後、瞬時に色が戻ることになります。

可視粘膜色

循環の悪い患者さんは、可視粘膜が蒼白します。普通はきれいなピンクのはずが、なんだか白く見える、というのは、貧血の可能性か、循環が悪い証拠です。

四肢末端の冷たさ

循環が悪いと、患者さんの四肢は冷たくなります。

いかがでしたか。この6つのパラメーターを測定できない人はいませんね。この簡単な評価で、患者さんのショックを疑う事ができ、治療を早期に開始する事ができるとは、とてもコスパがいいですね。

ショックだとわかったら

ショックだと疑ったら、獣医さんは簡単な検査を素早く行いつつ、安定化を同時にはじめます。

素早く結果が得られる検査としては、以下のようなものが含まれます。

  1. 心電図
  2. PCV, TP
  3. 血糖値
  4. 乳酸値
  5. 血液ガス検査
  6. AFAST, TFAST

アメリカの獣医大学では、獣医師がECGの評価、身体検査、AFAST/TFASTを行っている間に、看護師さんが留置を入れ、同時に血液検査を回してくれるため、非常に効率がいいです。

獣医師と看護師で息を合わせる事で、とても効率よく安定化につなげる事ができます。

ショックには、様々な種類があります。こちらの記事でショックの種類について看護師さん用に解説していますので、ご覧ください。

ショックとは何か?/わかれば怖くない動物救急医療 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、救急集中治療の専門医になる...

この検査が全て揃う頃には、どのタイプのショックであるか、予測がついているはずです。チームプレーによって、ここまで5分ほどで終わらせる事ができます。

獣医師が看護師さんに手伝ってほしいこと

さて、ここまででショックが患者さんの生死に関わることで、一刻一秒が大切という事がお分かりいただけたでしょうか。このように、時間との勝負の場合、看護師さんと獣医師の連携がが患者さんを助けるための鍵になります。

獣医師が看護師さんに手伝ってほしい事。

例えば、エマージェンシーで来院した患者さんであれば、上記の簡易検査を素早く終わらせてくれるという事です。

そして、もしも入院患者さんが急変して、ショックに陥った場合であれば、入院看護でこれらの異常にいち早く気がつき、獣医さんに伝えてもらえたら非常に助かるのです。

獣医師が常に入院患者さんを見張っているにはいけません。なので、このような変化を教えてくれる看護師さんがいると、信頼して入院看護を任せられます。

まとめ

この記事では、ショックの見つけ方についてお話ししました。この内容は、アメリカの獣医学生がエマージェンシーの科に実習にくる際に必ずカバーする内容になります。患者さんの生死に直結する知識なので、しっかり身に付けましょう。

ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら