https://veccblog.com
呼吸の悪い患者さんの看護

犬の気管虚脱/救急患者の命を救う看護とは

はじめに

著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、エマージェンシー及びICU治療の専門医になるためのレジデントをしています。

アメリカ獣医大学では、動物看護師さんのスキルが非常に幅広いです。獣医と看護師の信頼関係によって、獣医は獣医にしかできない事、看護師は動物を扱うプロとして、看護師だからこそ得意な事に専念する事ができます。日本の看護師国家資格化によって、日本でもこの様な体制を整える事ができると信じています。

この記事では、犬の気管虚脱って何?というところから、救急患者さんの命を救うための看護について、そして獣医師の視点から、看護師さんがこれをしてくれたら助かる!という実践的なことについて書いていきます。

小動物 救急集中治療科の看護師さんの仕事/アメリカ獣医大学 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専門医になる...
アメリカ獣医大学で働く動物看護師さんの仕事 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2022年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専...
もくじ
  1. 気管虚脱とは
  2. 最悪な事態
  3. 救急患者さんの命を救う看護とは
    • 安定化
    • 気管挿管/気管切開チューブが直ちに必要な状況
    • 情報収集/モニター
  4. 獣医さんをどうサポートするか
  5. まとめ

気管虚脱とは

気管虚脱とは、その名の通り気管が虚脱する(へこむ)ことです。空気の通り道を確保するために、気管は喉頭から気管支を繋ぐパイプの役割をしています。そのパイプが潰れてしまい、空気が気管支まで送られにくくなる状態を気管虚脱と言います。

気管虚脱の患者さんは、特徴的な呼吸音や咳をします。「百聞は一見にしかず」なので、まずは気管虚脱の症例の咳や呼吸をYouTubeで見てみましょう。

このガチョウの泣き声の様な咳をする事が特徴できです。

気管が潰れる=酸素が肺に到達できない ため、患者さんは低酸素になります。一生懸命呼吸をすることを努力呼吸と呼びます。

最悪な事態

緊急患者さんが来院したとき、常に最悪の事態を想像する事が重要です。気管虚脱において最悪な事態は、

  1. 患者さんが呼吸困難の果て呼吸が止まる
  2. 熱中症になる
  3. ショック状態

呼吸困難の症状は、努力呼吸や、舌の色が紫色になるチアノーゼ、意識レベルの低下などです。急に呼吸が心肺停止することもあります。

熱中症では、体温の上昇と共に、意識レベルが低下。出血傾向(血便や皮膚の点状の出血)がみられることもあります。

様々な原因により、血圧が低下し、ショック状態に陥る可能性もあります。

看護師さんに最初に求められるのは、「ヤバイ状況である」ことに気が付き、その患者さんの看護を最優先することです。

救急患者さんの命を救う看護とは

「ヤバイ状況」であることに気が付く事ができたら、安定化と情報収集を同時に行います。

少しのストレス負荷で患者さんが急変するリスクがあるため、押さえつける事のない様、ストレスをかけないハンドリングを心がけます。大抵の場合、鎮静剤の投与を待ってから患者さんの処置を始めた方がストレスが少なく済みます。

安定化

  1. 酸素化(酸素をかがせる、ときに気管挿管や気管切開チューブの設置が必要)
  2. 呼吸数と努力呼吸を落ち着ける(鎮静薬の投与)
  3. 静脈へのアクセス(投薬、点滴)
  4. 高体温を防ぐ

患者さんの状態次第ですが、最悪の場合は、気管挿管が必要になります。

気管挿管/気管切開チューブが直ちに必要な状況

十分な酸素化及び鎮静を行っても以下が見られる場合

  1. 呼吸困難に加え頸部の伸展
  2. 気道閉塞による高体温
  3. チアノーゼ
  4. 虚脱
  5. 呼吸筋の疲労

気管挿管が必要になるのは、患者さんが限界を迎えている状態で、気道を確保しないと死んでしまう可能性が高い場合です。

瞬時の遅れが患者さんの命を左右します。一刻も早く、呼吸困難及び気道閉塞の悪循環を断ち切るために気管挿管を躊躇してはいけません。

情報収集/モニター

  1. 体温
  2. 心拍数
  3. 呼吸数、呼吸様式
  4. 血圧
  5. パルスオキシメーター(SpO2)
  6. ECGのモニター

体温が高い場合は直ちに常温水で体表面をひたします。心拍数が高く血圧が低い場合は、ショック(循環不全)が起こっている可能性が高いので、輸液が必要になります。

先程の「最悪な事態」を思い出すと、どんなことをしなくてはいけないかが見えてきます。この安定化と情報収集をなるべく早く済ませ、時間と共に変化するので、安定するまでは最低30分おきにモニターします。

例えば、患者さんの体温や心拍数、血圧が変化し始めたら、獣医師さんにいち早く伝達する事が重要です。

獣医さんをどうサポートするか

最初のゴールは、上記に示した様に、安定化、情報収集です。これらは、獣医さんではなくてもできる事です。誰が何をしているか、何がまだ終わっていないかを見渡し、終わっていないことを積極的に終わらせていきます。

患者さんが落ち着き、獣医さんが飼い主さんに話しにいくとき、一時的にその場を離れることになります。そこ獣医さんが看護師さんに求める事は、患者さんが快適であることの確認(静かな環境であること)、そして以下のモニターの継続、および患者さんの変化にいち早く気が付く事です。

  1. 体温(37-39度)
  2. 心拍数
  3. 呼吸数、呼吸様式
  4. 血圧
  5. パルスオキシメーター(SpO2)
  6. ECGのモニター

特に、モニターにおいては、体温が非常に重要です。高温も低温もダメです。冷やしすぎると、低体温による弊害が生じるため、冷やしすぎない様にします。37-39度を維持する様にしましょう。

患者さんが鎮静から覚めて起き始めて、また呼吸が荒くなっている、ということもとても重要な所見になります。ここで、どんな呼吸をしているかを言葉で表せる様になることも、コミュニケーションを円滑にるためのスキルになります。

犬・猫の頻呼吸③呼吸様式を言い表す はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専...

体位

患者さんの体勢はできれば腹臥位で、首(気管)を圧迫しない様に枕をおいて頭を少し上げてあげます。酸素マスクや酸素室などで酸素の供給を継続します。

常に患者さんにストレスが少ない様に、また意識状態が低い場合は、誤嚥させない様に努めます。酸素室で寝ている場合は、アイマスクや耳栓をして、ストレスを減らしてあげる事も重要です。

挿管されている場合は、口を開け、舌がでた状態で維持します。チューブや舌を噛んでしまわない様にしましょう。

いつでも再挿管できる準備をしておきましょう。

まとめ

この記事では、気管虚脱とは何か、実際に救急患者として運ばれてきた患者さんの「ヤバイ状況」を見極める方法、そして安定化についてご紹介しました。

こちらの記事では、飼い主さんにお伝えするべき、自宅での管理について解説しているので併せてご覧ください。

犬の気管虚脱の緊急事態/飼い主さん向け はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、エマージェンシー及びICU...
ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら