https://veccblog.com
イラストで学ぶ生理学と病気

ショックの種類/わかれば怖くない動物救急医療

はじめに

著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、救急集中治療の専門医になるためのレジデントをしています。

この記事では、患者さんの生死を左右するショックの種類について解説します。ショックとは何かを理解した次のステップです。ショックの種類を明らかにすることで、患者さんを安定化するための治療方法がみえてくるはずです。

ショックとは何か?という記事を先に見ていただけるとこの記事の内容もすっと入ってくるはずです。

ショックとは何か?/わかれば怖くない動物救急医療 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で、救急集中治療の専門医になる...

ショックとは

上記の記事を読んでいただいた方にはおさらいの内容になりますが、ショックとは、エネルギーの供給が需要に追いつかない状態です。

体内で最も重要なエネルギーとはATPです。

なのでショックを言い換えると、「ATPの供給が需要を下回る」になります。

そして、ATPを産生するために最も重要なのがグルコース、そして酸素になります。

ショックをさらに言い換えると、

  1. グルコースが利用できない状況
  2. 酸素の供給が需要を下回る

①については診断がとても簡単なので、この記事では②にフォーカスを当てて説明します。

ショックの種類

全てのショックには原因があります。ショックとは、ある病気の成れの果てに陥る、死の直前に陥る病態です。

ここでは、どのような病気がどのようなショックを引き起こすかを示します。それが理解できれば、どのような安定化治療が適切かがみえてくるはずです。

低酸素血症性ショック

血液に酸素が取り込まれない状態です。

  1. 換気不全
    • 上部気道閉塞
    • 呼吸筋を支配する神経疾患
    • 神経筋接合部の疾患
    • 呼吸筋の疾患
  2. 肺機能不全

の鑑別疾患が低酸素血症性ショックを引き起こす、具体的な基礎疾患となります。

犬の上部気道閉塞/鑑別疾患 はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専...
犬・猫の呼吸困難②11カテゴリーに分けて考える はじめに 著者は、日本の獣医大学を卒業後、一般病院で3年間勤務した後、2023年現在アメリカの大学で獣医救急集中治療(ECC)専...

循環性ショック

循環性ショックには大きく、徐脈性、循環血液量減少性、心原性、血液分布不均等性の4つのカテゴリーがあります。

  1. 不整脈性:重度な徐脈、頻脈によって、心拍出量が低下
    • AVブロック、SSS
    • 副交感神経の刺激
    • 高カリウム血症
    • 心房性頻脈、心室性頻脈
  2. 循環血液量減少性:前負荷の低下によって、一回拍出量が減少
    • 出血(体表面からの出血、体腔内、腸管内)
    • 後大静脈の圧迫
    • サードスペースへの分布
  3. 心原性:心臓の収縮力減少により一回拍出量が減少
    • DCM
    • 僧帽弁閉鎖不全症
  4. 血液分布不均等性:血管拡張によって相対的な血液量の減少によって一回拍出量が減少
    • 敗血症
    • アナフィラキシー

不整脈性では、不整脈を同定する必要があるので、心電図が必須の検査になります。不整脈を治療する必要があるため、抗不整脈薬や電解質の正常化が安定化に必要になります。

循環血液量減少性ショックでは、どこから血液が失われていることを同定する必要がありますが、安定化にはボリュームを補うための輸液治療が必要になります。

心原性では、どのような心臓病かを同定する必要がありますが、心収縮力を補うための強心剤が必要になる事が一般的です。また、うっ血性心不全の場合は、うっ血を改善することで拍出量の改善が期待されます。

血液分布不均等性では、血管拡張が(血管に対して)相対的な血液量の減少が原因で拍出量が減少することになります。よって、輸液治療で血管内用量を補った後、血管収縮薬の使用を考慮します。

貧血性ショック

貧血による組織の低酸素は、肺の酸素化能、循環にも問題がないけれども、血液中に酸素を運ぶキャパシティが足りないという状態です。

  1. 血液産生の減少:骨髄の疾患
  2. 破壊:溶血
  3. 血液喪失:出血

貧血性ショックを疑った場合、溶血や出血の証拠を探します。そして、安定化の手段としては赤血球の輸血になります。

組織毒性性組織低酸素

これは、酸素が組織まで届けられているのにもかかわらず、細胞が膜異常などによって酸素を正常に活用できない状態です。アルコールやシアン化合物への暴露によって生じます。動物ではエチレングリコール中毒によって生じます。

診断が非常に難しく、上記の全てを除外して初めて疑われます。この場合、明らかに有用なショック治療法はわかっていません。

代謝性ショック

これは、酸素の需要が大きくなることで、供給が追いつかなくなるショックです。

組織での酸素の消費が増加することで酸素の供給が追いつかなくなる状態です。

高体温、発作、甲状腺機能亢進によって組織の低酸素が生じます。

原因の除去(冷却や発作を止める)および、酸素運搬量を最大化する事が救命につながります。

まとめ

この記事では、ショックの種類についてご紹介すると同時に、基礎疾患の同定、そしてそれに合わせた治療法をサラッとご紹介しました。救急対応で役に立つ知識になると思いますので、活用してください。

ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら