https://veccblog.com
アメリカで働く

【米国獣医専門医の道】マッチング2024年アップデート③トレーニングプログラムについて

この記事では、マッチングのプログラム概要の「プログラムで受けられる教育や経験」について解説します。

プログラムによって、その科のレジデントに課される業務や学術的な勉強会への参加、責任の範囲が異なります。病院によってはECCのレジデントが緊急手術を執刀するようなところもあります。

どこの大学へ行きたいか、ランキングをつける時に役に立つ情報になります。

Clinical Experience and responsibility

Does the resident have primary case care responsibility for emergency/critical care cases?

レジデントはプライマリーの症例責任をおうか?

これは、専門医、レジデントやインターンといったポジションがある中で、どのポジションの獣医師が「担当医」として飼い主とのコミュニケーションや意思決定を行うかという意味です。

ECCでは基本的には、レジデントやインターンが担当医として責任を持ちます。専門医であるファカルティーは、バックアップとしてアドバイスをしたり、何かあったときにサポートする役目を果たします。

Is the resident the primary surgeon on a broad range of procedures?

レジデントは緊急手術の外科医として手術を行うことがあるか?

多くの外科のサービスがある大学では、外科で働くレジデントが時間外にきた緊急手術を受け持ちます。そのため、ERに来院した症例が例えばGDVだった場合、ERで働くインターンやレジデントがオンコールの外科医に連絡をして、外科チームによって手術が行われるのです。

しかし、病院によっては、ECCのレジデントが緊急的な手術を行う場合や、手術のスキルをトレーニングする機会がある場合があります。特にプライベートの病院ではそのような傾向になりがちな印象があります。

これは外科もできるようになりたいというECCのレジデントには嬉しいことですが、外科に興味がないECCのレジデントにとっては、手術を必須でやらなければならないということはプラスにならないかもしれません。

Are patient rounds held daily with a boarded specialist in attendance?

症例ラウンドは専門医によって毎日行われるか?

症例ラウンドとは、入院患者やその日に来院した症例について話し合う、ディスカッションの場です。ここで診断プランや、鑑別診断、治療プランを専門医と確認しながら決めていくことになります。

大学病院で働く以上は、専門医が最終責任者になるため、多くの場合、専門医による症例のラウンドは日常的に行われています。

Does the resident have primary responsibility for teaching interns?

レジデントはインターンを指導する責任がありますか?

これも大学病院であれば基本的にはYesとなる項目です。インターンはまだまだ教わることが多い新卒の獣医さんであることが多いため、多少経験の豊富なレジデントの助けが必要になります。

インターンが困った時に、オンコールや直接レジデントが指導することは日常的です。

Does the resident have primary responsibility for teaching veterinary students?

レジデントは獣医学生を指導する責任がありますか?

この質問も全項目と同様、獣医学生に学びの機会を与えることはレジデントやインターンの仕事の一環であるため、大学病院では特にこの質問の回答はYesになるはずです。

症例を一緒に見ることで学生に実践的なことを教えるだけでなく、トピックラウンドやレクチャーを行ったり、そして手技を学生にやってもらうようなこともあります。

Didactic training

Didacticとは、聞きなれない言葉かもしれませんが、学術的な勉強会のことだと思ってもらえればいいかと思います。専門医試験の試験対策としての意味も大きいです。

ジャーナルクラブや、ブッククラブ(教科書の読み合わせ)がどのくらいのクオリティでどのくらいの頻度で行われるかは病院によって大きく異なります。

大学病院の場合は、このような勉強会はレジデントに優先的に行われることが多く、レジデントがしっかり学べる時間を確保してもらえます。一方プライベートの病院では、普段の診察に追われてこのような時間を確保することが難しい場所もあります。

Are teaching rounds held weekly?

勉強会は週に1回行われるか?

ジャーナルクラブや教科書の読み合わせのような勉強会が週一で行われるかという質問です。大学病院では週に1-2回程度の勉強会の頻度が一般的です。

私の以前働いていた大学では、平日は毎日午前中に勉強会のようなものがありました。今の大学では、隔週でジャーナルクラブとブッククラブ(教科書読み合わせ)があるため、週一回は勉強会の機会があります。

Is the resident required to deliver a professional presentation or seminar to senior clinicians and peers?

レジデントは公式のプレゼンテーションの場があるか?

公式のプレゼンテーションの場とは、学生へのトピックラウンドとは違う、プランされたもっと多くの視聴者がいる場(学会での発表や獣医学生のクラス全体へのレクチャーなど)でのプレゼンテーションを指します。

アメリカでは、州の獣医ライセンスを維持するためには、CE (continuous education)という、定期的な勉強会やセミナーへの参加が必要になります。私の病院では、このCEとしてカウントされるセミナーを行うことが、公式のプレゼンテーションと認識されます。

Does the resident have an opportunity to attend a professional meeting?

レジデントは専門的な学会に参加する機会があるか?

学会へ行く機会を与えてもらえるかという質問です。大学病院ではこの機会がレジデントの権利として与えられることが一般的です。

Is financial support provided to attend a professional meeting?

学会に参加するための資金援助はあるか?

学会に参加するにはお金がかかります。飛行機、ホテル代、学会の登録費によって、多くの場合10万円以上かかります。

大学からこれらの資金が援助されることが一般的です。私の大学では、500-1000ドル(7-13万円)の資金を1年間に1回受けることができます。

Is the resident required to submit a first-author manuscript for publication?

レジデントはファーストオーサーの論文を出すのが必須か?

レジデントとして、論文を出すことが必須であるプログラムが多いためこの項目も基本的にはYesとなります。科によって規定は異なりますが、ECCでは専門医試験を受けるためにファーストオーサーの論文がAcceptされている必要があります。

Educational Benefits

教育環境の利点の項目です。

Are written performance evaluations provided?

評価制度があるか?

大学病院でインターンやレジデントをするということの目的は、成長であることが多いです。評価制度では、専門医が半年に1回ほどインタ−ンやレジデントにフィードバックをします。

XXXについてはとても成長した、YYYをもう少し頑張ろう

など、評価をもらうことでモチベーションにつながるだけでなく、自分がもっと成長するためにはどうしたらいいかのアドバイスをもらうことができます。

インターンである場合は、特にこの評価を真剣に受け取ることが実は重要です。なぜかというとRecommendation letterを書いてもらうにあたって、成長(伸びしろ)を見せることが非常に重要だからです。多少の知識不足はすぐに補えても、自分が成長するためにどうしたらいいかをしっかりと受け止めて実行に移すというのは難しいことで誰にでもできることではないからです。

Does the program have a formal mentoring program?

このプログラムには公式のメンターシップがあるか?

公式のメンターシップとは、一人のレジデントに一人の専門医がメンターとしてつくか。です。メンターとは、レジデントの直接指導や困ったことを助けてあげること、レジデントの成長の補助をしてくれる頼れる存在です。

大学病院では大抵メンターシップがあります。

Does the program provide resources to prepare for board certification exams?

プログラムは専門医試験勉強のためのリソースを提供しますか?

上記にあったDidacticにも関連する内容ですが、勉強会の質は病院によって様々です。レジデントだけでクイズを出し合ったりするものや、レジデントが主体で専門医がそれに参加する形、専門医が主体でクイズを出したりレクチャーをする場合などがあります。

この質問では、専門医試験勉強をプログラムの一環として大学が提供するかという質問になります。

Does the resident have an opportunity to earn a degree?

レジデントは学位を取得する必要があるか?

これはマスターの学位のことを指すことが一般的です。

大学によっては、マスターコンバインといってレジデントが必須でマスターを行わなければいけない場所があります。その場合、レジデントはマスターの学生としてお給料をもらって働いていることになります。つまり、学位を取得するために授業に出てテストにパスする必要があります。

ほとんどの、ビザのサポートのある大学はこのシステムを採用していることが多く、これによって学生ビザが発行できるようになるのです。

一方、レジデントが大学の雇用者として働く場合もあります。この場合はマスターの学位を取る必要がないので、授業やテストがなくてもレジデント課程を修了することができます。この場合、外国人にはH1ビザ(就労ビザ)を発行する必要があるため、特殊な大学のみがこのシステムを採用することができます。

おわりに

この記事では、インターンやレジデントになった時に、どんな勉強の機会が与えられるかという項目の解説を行いました。前回の記事と同様、ランキングをする際に有用な情報となります。

ABOUT ME
みけ
スキマ時間にどうぶつの救急&集中治療のお勉強🐾 動物看護師さんに優しく、分かりやすく学んでもらう! をモットーに活動中😺 (もちろん獣医さんもウェルカムです😸) ためになる知識を発信していきます! アメリカ獣医 救急集中治療専門医レジデント🇺🇸 <詳しいプロフィールは、こちら> <お問い合わせは、こちら